第57回愛媛マラソン(2019年2月10日開催)のアスリートエントリーの資格審査は明日(2018年7月31日)までです。

アスリートエントリーの資格を持っている方でまだ資格審査を申し込んでいない方は、忘れずに審査の申込みを行いましょう。

今日は愛媛マラソンアスリートエントリーについて書きます。




 

愛媛マラソンアスリートエントリーの資格とは

男子3時間30分、女子4時間以内の記録証を提出できるランナー
(2016年1月1日以降で日本陸連公認、AIMS公認コースで開催されたマラソン大会が対象。グロスタイム「号砲からのフィニッシュ時間」を対象とします)

引用元:エントリー | 第57回愛媛マラソン

グロスタイムということに注意です。

第54・55・56回愛媛マラソンで資格をクリアしている人は審査不要

第54・55・56回の愛媛マラソンで資格のタイムをクリアしている人には、愛媛マラソン実行委員会事務局から上記のような「アスリートエントリーのご案内」が送られています。

この案内に「専用URL」と「アスリートエントリーID」が載っているので、資格審査を受けずにエントリーすることができます。

第54・55・56回の愛媛マラソンで資格のタイムをクリアしているのに案内が届いていない方は、急いで事務局へ問合せましょう。

審査が必要なのは、他の大会で資格をクリアしている人

愛媛マラソン以外のマラソン大会で資格を満たしている人は、審査を受ける必要があります。

2018年7月31日までに、資格審査フォームから申込みましょう。

記録証はフォームから4MB未満のjpg、png、pdfで送れば大丈夫です。

審査結果

2018年8月3日までにメール(郵送で申し込んだ方は郵送)で審査結果が届きます。

昨年私は7月1日に審査を申込み、7月18日に「資格を満たしていることを確認しました」という審査結果がメールで届きました。

資格審査通過者のエントリーはいつ?

資格審査に通ってそれで終わりではありません。

メールに書いてある通り、RUNNETから申込みましょう。

エントリー期間は2018年8月6日(月)~8月17日(金)です。

定員は先着3,000名です。

定員を超えた時は、早期に締め切ることがあるらしいので、早めにエントリーしてしまうのが安心です。

おわりに

愛媛マラソンは毎年RUNNETの評価も高く人気の大会です。

アスリートエントリーの資格を満たしているランナーは忘れずに資格審査を受けて、愛媛マラソンを走ってみて下さい。

愛媛以外のランナーにもぜひ走っていただきたい大会です。

四国にもこんないい大会があったんだ!と実感していただけると思います。

私が前回走ったレポートはこちら↓

激寒の愛媛マラソン2018を走ってきた1

おしまい。