とくしまマラソン2018が終わりました。
駐車場は吉野川運動広場と沖洲マリンターミナルの2つが用意されているのでどっちに停めるべきか迷いませんか?(沖洲は「おきのす」と読むらしい。)
迷った私は、2年かけて試してみました。
2017年に吉野川運動広場、2018年に沖洲マリンターミナルに停めてみて自分なりに結論が出たので報告しておきます。2年ともだいたい同じ時間に家を出発しています。
結論
沖洲マリンターミナルに停めるべし
両駐車場の比較
行き
徳島インターから駐車場まで
- 距離的には、吉野川運動広場のほうが徳島インターから近い。吉野川運動広場まで約5キロ、沖洲マリンターミナルまで約8キロ。
- しかし、吉野川運動広場は入るまで渋滞する。一方、沖洲マリンターミナルは渋滞なし(6:51到着時)。
- インターから少し遠くても、沖洲マリンターミナルの方が早く停められます。
駐車場から会場までのシャトルバス
- 吉野川運動広場はバス待ちの長い行列ができていて、乗車するまで何本かバスを待たねばなりませんでした。一方、沖洲マリンターミナルは行列がなく、すぐ乗車できました(6:54乗車)。しかも、乗車してから2分くらいで発車。席は3分の1も埋まってないのに(笑)次のバスも到着していたからでしょうね。
- シャトルバスの乗車時間は吉野川運動広場からが20分、沖洲マリンターミナルからが15分とガイドに記載されていました。実際は沖洲マリンターミナル発が6:57、会場近くのホテル着が7:08でした(乗車時間11分)。
- しかも、沖洲マリンターミナルからのバスは乗客が少ないので、すぐに降りることができました。
- 沖洲マリンターミナルの方が早く会場に入ることができます。
帰り
後夜祭会場から駐車場までのシャトルバス乗り場
- 吉野川運動広場行きの乗り場は会場のすぐ近くのA乗り場、一方、沖洲マリンターミナル行きはホテルサンルート徳島前のB乗り場で、数分歩く必要があります。
- よって、吉野川運動広場の方が近いです。
バス乗り場から駐車場まで
- 大会ガイドによると吉野川運動広場へは20分、沖洲マリンターミナルへは25分です。
- 私が今年沖洲マリンターミナル行きに乗ったときは、渋滞もなく、14:17乗車、14:35到着で乗車時間18分でした。
- 昨年吉野川運動広場行きに乗った時の記録が残っていないので、判定不能です。申し訳ない。
駐車場から車を出すまで
- 吉野川運動広場からは駐車場から出る車で渋滞が発生して中々出られませんでした。
- 一方、沖洲マリンターミナルは、渋滞なし。即、駐車場から出ることができました。ストレスフリーです!
私の体験によると、沖洲マリンターミナルの方が徳島インターから遠いことや、後夜祭会場からバス乗り場が遠いことを差し引いても、渋滞がない分、早く会場に出入りできることがわかりました。
ただ、これは、私が到着した時間帯のことで、到着した時間が異なれば、結果は異なるかも知れません。
とくしまマラソン2019に向けてのご参考まで。
このブログを読む人なんて少ないでしょうから、来年沖洲マリンターミナルに停める人が増えることは無視してよいと思います(笑)
(おわり)