グロスタイム(号砲からのタイム)を目標にしている方のために、とくしまマラソン2018でSブロックの後ろの方に並んだ私のロスタイムを報告しておきます。
ロスタイム
23秒
並んだ場所
Sブロックでもかなり後方です。
スタート地点の順位が862位。
スタート地点までは流れに沿って走っていたので、並んだときもだいたい同じだと思われます。
Sブロックをゲットするには?
とくしまマラソン2018では、アスリート枠があり、男子3時間30分、女子4時間以内のタイムを持っていれば、アスリート枠でエントリーすることにより先頭であるSブロックで出走できます。
陸連登録の有無は関係ありません。
以前に書いた記事へのリンクを貼っておきます。
とくしまマラソン2018のエントリー時は3時間30分以内のタイムを入力すればいいはずのところを、3時間3分以内のタイムを入力しないと先に進めない、というトラップがあって混乱しましたが、陸連登録の有無に関わらず、先頭ブロックで走れるのは非常にありがたいので、来年もアスリート枠を継続してほしいと思います。
アスリート枠にエントリーする時の注意すべきこと
先着順です。
2017年11月14日(火)22:00にエントリーが開始され、翌日の11月15日には1000人の定員に達したとの発表がありました。
先着にもれると、2時間台で走れる実力を持っていても、Sブロックよりも後方のAブロックになってしまいます。
アスリートエントリー当日はPCで前で待機し、クリック合戦をがんばりましょう。
ちょうど今頃大阪マラソン2018の市民アスリート枠エントリーのクリック合戦が繰り広げられている頃でしょう。
来年こそはクリック合戦に参戦するぞ~。
(40代だと3:10:00以内のタイムが必要。2018年大会の場合。)
おしまい