だいぶ時間が経ってしまいましたが、続きを書きます。
Bブロックのロスタイム
Bブロックの前から4分の3あたりに位置どった私のロスタイム(号砲からスタート地点までにかかった時間)は55秒でした。
1分程度の予想だったので、だいたい合ってました。
今回の目標タイム
- グロスで3時間20分を切る。
- 最低でも自己ベスト更新(今までのベストは3時間23分)
キロ4分42秒で走ると、ネットで3時間18分19秒。
ロスタイムが1分くらいで3時間19分台でゴールできる計算です。
前半をキロ4分30秒くらいで突っ込んで入ると、25キロ位からしょんぼりジョグするハメになるので、今回はキロ4分42秒を目安にがまんして走ります。30キロまでは、「30キロ以降にスパートして抜きまくりだぜ!」と思うことにします。
ちなみに、キロ4分42秒だと5キロごとのラップタイムがきれいな数字になるので、走行中に手に書いた目標ラップを確認しやすいです。12秒×5=60秒
5キロ:23分30秒
10キロ:47分00秒
15キロ:1時間10分30秒
20キロ:1時間34分00秒
・・・
サブ3を目指す人はキロ4分12秒、5キロ21分00秒で走ると2時間57分13秒14でゴールできる計算になります。
5キロまで
- ラップタイム23分54秒。混雑していたので、こんなもんでしょう。
- 黒部名水マラソンのPRシャツを着て走っていたのですが、「黒部にもいつか出たいです」という静岡からお越しのランナーさんに声をかけられました。
遠くから着て頂いてありがたいかぎりです。少しお話した後、彼のほうが早そうだったので、先に行ってもらいます。 - 沿道で応援してくれている人がみんな笑顔です。
他のマラソン大会では、沿道でつまらなそうにタバコをふかしていた方がいて、「ただでさえ呼吸が苦しいところに、タバコの煙は勘弁してほしいなあ。」と思うこともあったのですが、そんな方は一人もいません。
こんなに寒いのになんでそんなに笑顔で応援してくれるのだろう、と感激しました。
10キロまで
- ラップタイム23分23秒。予定通りのペースで走れています。
- 7.2キロ地点から「平田の坂」がありますが、行きは問題無く走れました。
15キロまで
- ラップタイム23分23秒。ペースを維持できています。
- 14.8キロのエイドでバナナを受け取ろうとしたのですが、弾いてしまいました。スタッフの女の子の前でかっこよく片手で取ろうとしたのがいけなかったです。
20キロまで
- ラップタイム23分20秒。いい感じです。
- 17.5キロのエイドで「一六タルト」が見えました。取ろうかどうしようか考えているうちに通り過ぎてしまいます。
25キロまで
- ラップタイム23分37秒。カーブや折り返しで少し時間がかかっています。
- まだ余裕があります。
30キロまで
- ラップタイム23分39秒。中だるみでしょうか。ちょっとだけ疲れを感じます。
- 25.5キロ地点のエイドでポンジュースを発見。透明のかたいコップに入っていて、口先をつぶせません。うまく飲めずに苦しみました。
- 28.6キロのエイドで畑田のタルトを発見。取ってみました。
口の中がパサパサする~。
タルトは何も悪くありません。
タルトはこたつに入ってお茶を飲みながらゆっくり食すものです。
走りながら食べるものではないことがわかりました。
35キロまで
- ラップタイム23分28秒。30キロから「抜きまくるぜ!」とペースを上げてみたのですが、あんまりあがりません。疲れてきているのでしょう。
- それでも、周りのランナーのペースが落ちてきているので、けっこうな数のランナーを抜くことができました。
40キロまで
- ラップタイム24分01秒。初めて24分を超えてしまいました。
- 行きはさほど気にならなかった平田の坂が35キロ走ってきた脚にはこたえます。
- このままのペースだとゴールタイムはどうなるんだろ?自己ベスト更新はいけるかもだけど、3時間20分切りは無理かな?
疲れた頭では、計算できません。 - わかんないなら、全力で走るのみ!と開き直ります。
(つづく)