2021年3月28日(日)に開催されたなにわ淀川マラソン2021のフルマラソンの部に出場しました。
この記事ではなにわ淀川マラソン2021の概要とよかったところをご紹介します。
(レースレポートについては別記事でアップします。)
会場
淀川河川公園 西中島地区です。
阪急の南方駅か地下鉄御堂筋線の西中島南方駅から淀川に向いて歩けば5分程でたどり着けます。
大阪30Kや大阪トライアルマラソンと同じ場所だと言ったら、関西のランナーなら伝わると思います。
コースの特徴
引用:コースマップ | なにわ淀川マラソン2021 公式サイト
- ざっくり言うと、淀川沿いを2周するコースです。
- 坂はなく平坦です。
- 雨でしたので、ところどころ大きな水たまりがあります。無理に避けようとして足をひねってしまうよりは、諦めて突っ込む方がマシかも知れません。
- 豊里地区は芝生を突っ切ります。
- 風が強いことが多いですが、今回は気になりませんでした。
- 最大の難所が未舗装のじゃり道です。脚が取られ、うまく走れません。
受付
スポーツワンさんの旗が立っているので場所はすぐわかると思います。
階段を降りるとまず検温があります。
次に手指を消毒します。
ゼッケン番号順に細かく並ぶ列が分かれています。
ゼッケン番号は事前にホームページにアップされますので、必ず確認しておきましょう。
受付で受け取るものはの次のとおりです。
- ゼッケン
- ジェル
- 荷物番号シール
- ゼッケン度目の安全ピン
更衣室
男女更衣室テントがあります。
雨の日はありがたいですね。
(スタート前は雨が止んでいたので私は使用しませんでした。)
トイレ
公園に元々あるトイレ以外にも臨時の仮設トイレがあります。
スタッフさんが案内してくれていたので、フルマラソンスタート前でもさほど混雑することなく、5分ほど待てば利用することができました。
荷物置き場
受付でもらったシールを自分で用意した袋に入れて好きな場所に置く方式です。
(ナイロン袋を忘れた方は販売もしていました。)
雨予報だったので、屋根があればより良かったなあ、と思いました。
有料クローク
有料クロークもありますので、貴重品などはこちらに預けるのが良いですね。
35センチ×43センチが500円、45リットルサイズが1,000円で預かってくれるようです。
遠征組ランナーにも配慮されています。
なにわ淀川マラソンの良かったところ
コロナの影響で大会の中止が相次ぐ中、この規模の大会を開催してくれたこと
もう、これに尽きます。
HP上のサンクスムービーを見ると、5,305名のランナーがこの大会にエントリーされたようです。
私は会場に到着し、たくさんのランナーを見ただけで、「みんな諦めずに走り続けてたんだね」と涙ぐんでしまいました。
1年以上ぶりにたくさんのランナーと走れて、それはそれは嬉しかったです。
永遠にステイホームしている訳にはいけませんよね。
工夫しながら、マラソン大会を開催していくんだ!というスポーツワンさんの熱い思いを感じる大会でした。
種目がたくさんあること
- 2キロファミリーラン
- 5キロ
- 10キロ
- ハーフ
- 30キロ
- フル
と種目が盛りだくさん。
家族と一緒に、トレーニングに、自己ベストを目指した本気ランに、全てのランナーが参加しやすい大会でした。
私がTwitterでフォローしているランナーさんの中には、招き猫姿でハーフとフルを完走したツワモノがいらっしゃいました。
当日エントリーがあったこと
コロナの情勢が見通せない中、直前までエントリーを迷っていたランナーもいたことでしょう。
そんなランナーが当日になって参加できるように、当日エントリーを受付ていました。
ランナーに優しすぎます。
ランニングYouTuberがたくさん参加していたこと
帽子にカメラ付けて走っているランニングYouTuberさんを見かけた人も多かったのではないでしょうか?
そう、あの方々が有名なランニングYouTuber達なのです。
見かけると「あ、本物だ!」と思って指差してしまいます。
you tubeで「なにわ淀川マラソン2021」を検索すると色々出てきますが、
私がよく視聴させていただいているランニングYouTuberさんの動画をここでご紹介させていただきます。
自分が出場したレースをyou tubeで振り返るのは楽しいです。
けん玉ランナーさん
「お目汚し失礼します」で始まる独特の語り口が癖になります。
ランニングに有益だから見るというより、楽しくてついつい見ちゃう動画です。
「できっこないをやらなくちゃ!」を一緒に言いたい!と思っているランナーは多いのではないでしょうか?
けん玉は成功するより失敗している方が面白いです。
タカヤマラソンさん
マラソンに特化したトレーナーをされており、自身もサブエガを狙っている速いランナーでもあります。
シューズ、フォーム、トレーニングなど参考になる動画をたくさん投稿されています。
HAGIRUNちゃんねるさん
箱根駅伝の解説動画を探していた時に見つけました。
PBは2時間42分36秒とちょー速いランナーです。
大きな駅伝、陸上レースやマラソン大会の前後には予想や感想動画をアップしてくれているので、楽しみに見ています。
TKD PROJECTさん
サブエガ達成できなかったら坊主にするそうです。
「刻んでいこうぜ!」が好きです。
おわりに
レースが無く、気持ちの持っていきようがなかった多くのランナーがこの大会で救われたことでしょう。
マラソンシーズンの終わりに何千人という規模でフルマラソンを走れる機会を作っていただいたスポーツワンさんに感謝です。
では、みなさま今日も良いランを。