「コロナ禍に開催されるフルマラソンてどんな大会なの?」
「奈良・平城宮跡歴史公園トライアルマラソンを走るから大阪トライアルマラソンを参考にしたい」
「撃沈した人のレポートを見て優越感に浸りたい」
そんなランナーに向けて、2020年11月21日に開催された大阪トライアルマラソンについてレポートします。
大阪も日に日に感染者が増えており開催されるか冷や冷やしましたが、無事に開催されてよかったです。
会場
淀川河川公園 西中島地区です。
阪急の南方駅か地下鉄御堂筋線の西中島南方駅から淀川に向いて歩けば5分程でたどり着けます。
大阪30Kと同じ場所です。
コース
引用:大阪 Trial Marathon | Trial Marathon Series|トライアルマラソンシリーズ【公式】
- 淀川沿いの5キロのコースを8周し、2.195キロを1周する周回コースです。
- 坂はなく平坦です。
- 風が強いところがあります。
- 道が細いところがありますので、他のランナーを追い抜くときは注意しましょう。
受付
ナンバーカード、チップは事前に自宅に送付されています。
受付でやることは以下のとおりです。
(レイトエントリー除く)
- 記入した体調チェックシートをスタッフさんに渡します。
(2日分の体温を記入。会場にも用紙はあります。スマホの画面を見せてもいいです。) - アルコールジェルで手を消毒し、検温してもらいます。
- リストバンド、ジェルを受け取ります。(リストバンドは手首にしていないとスタート地点に立てません)
画像は左から、リストバンド、アミノバイタルパーフェクトエネルギー130g、アミノバイタルパーフェクトエネルギー45gです。
更衣室
男子更衣室、女子更衣室が各テント1個あります。
雨が降っていなかったので、敷物を敷いて外で着替えているランナーが多かったです。
外で着替えれば、ソーシャルディスタンスはばっちりです(笑)
トイレ
男子用、女子用の仮設トイレがあります。
画像は男子用で、男子の裏に女子用トイレがあります。
男性用トイレは小が3基、大が3基でした。
スタート直前は並ぶことになるので、混む前に済ませたいものです。
荷物置き場
荷物置き場のテントがあります。
入口でゼッケンナンバーを札に書いて、ナンバーの下一桁ごとに指定された場所に置きます。
ただ置くだけなので、南京錠などでリュックのチャックに鍵をかけておくと少し安心でしょう。
開会式
開会式はありません。
体操
体操もありません。
スタートまで
開会式も体操もないので、着替えてしまえばスタートまで暇です。
飛行機をながめながらストレッチしたり、ジョグしたりします。
整列
スタート10分前から並び始めます。
スタート時間はHPのスタートリストで確認しておきます。
1分ごとにスタート時間が決められています。
1列に5人ずつ、1メートルくらい間を開けて並びます。
レースレポート
レースプラン
当初のレースプランは、
1キロ4:15で巡回し、サブ3目指して最後まで粘る。
後半ペースが落ちる可能性が高いが、3時間3分くらいまでに収めて自己ベストを狙う。
実際
理想と現実は違うもの。
私は9:31の2組目でスタート。
自然とサブ3を目指しているであろう集団ができあがります。
キロ4:08から4:11くらいのペースで集団は進みます。
私には速すぎたのですが、久しぶりに他のランナーと走れることがうれしかったので、そのまま付いていくことにします。
25キロまで
25キロまでは集団に付いていくことができました。
ハーフ地点の表示はなかったのですが、おそらく自己ベストと同じくらいのタイムで走っていたはずです。
25キロ以降
はい。
25キロで見事に脚が売り切れました。。。
25キロ以降はズルズルとペースが落ちていき、上げることができません。
- やめてしまいたい。
- 足が痛い。
- このまま走り続けることに何の意味があるのか?
- そもそも自分にマラソンは向いてない。
などと思いながらも、最後は歩くのと変わらないペースでゴールまでたどり着きました。
フィニッシュタイム(ネットタイム)は3:18:10
自己ベストどころか、3時間15分も切れませんでした。
辛かった~。
もう、二度とこんな思いはしたくありません。
次回は身の程をわきまえてキロ4:15から4:20くらいで走ります。
給水について
このレースの給水は紙コップではなく、約500ミリリットルのペットボトルでした。
水とアミノバイタルGOLD 2000 ドリンクです。
飲みきれずに残ったまま捨ててしまうのが非常にもったいなかったです。
案内にも書かれていたとおり、次回からはペットボトルを入れることができるポーチを着用して飲み切るようにします。
参加賞
ゴール後、参加賞の
- アミノバイタルゴールドドリンク
- メダル
- Tシャツ
を受け取ります。
おわりに
私自身は撃沈しましたが、Twitterなどを見ていると自己ベストを更新したというランナーがたくさんいました。
みなさま、すばらしいです。
マラソン大会が軒並み中止される中、開催してくださった主催者さんに感謝です。
ありがとうございました。
レース後、意気消沈しながらネットを見ていると、今の私にピッタリの記事を見つけましたのでご紹介します。
私も「サブスリー沼」に片足突っ込んでいたようです。
3時間10分を切って、3時間7~8分ほどで走ると、周りのラン友も 「次はサブスリーだね!」 なんて声をかけてく…