2018年6月17日に開催された大阪マラソン SEASON TRIAL 2018の10Kに参加してきましたので、レポートします。
いやー暑かった。
大阪マラソン SEASON TRIAL 2018の特徴
- 10Kが日本陸連公認コース
- 大阪マラソンの出場権が30人に当たる
会場
会場はヤンマースタジアム長居です。
JR鶴ケ丘駅から徒歩5分くらいでした。
鶴ケ丘駅には1階の改札を出たところにセブンイレブンがあるので、スポーツドリンクやおにぎりが買えて便利です。
受付
受付はヤンマースタジアム長居メインエントランス内。
「ナンバーカード引換証」を印刷して持っていきましょう。
「ナンバーカード引換証」と引き換えにナンバーカードと参加賞を受け取ります。
印刷し忘れたときは、スタッフの方に伝えましょう。
「ナンバーカード引換証」に書かれているナンバーの列に並ぶのですが、長蛇の列のわりに数字が小さくて読めません。
なんとなく一番右の列に並んだら、そこで良かったみたいです。
更衣室
男子更衣室はメインエントランスの1階にありました。
とっても狭かったです。
雨が降ってない限り、外や観客席で着替えればよいでしょう。
荷物置き場
2階に荷物置き場があります。
置いた数字を覚えておきましょう。
コース
引用元:ケイ・オプティコム Presents 10K&Fun RUN|第8回大阪マラソン
ヤンマースタジアム長居のトラックと長居公園を3周します。
貸し切りではありません。
歩いている方、横切る方が普通にいますので、注意しましょう。
給水
私の記憶では、トラックを出るところと、公園の南側の2箇所に給水ポイントがありました。
私が取ったのは全て水でした。
スポーツドリンクがあったのかは不明です。
ゴミ箱に捨てるのを失敗すると、一般の歩いている方の迷惑になります。
私は1回外しました。すいませんでした。
参加賞
リュックです。
完走後にはタオルがもらえました。
タオルは家にたくさんあるのですが、ゴール後にタオルかけてもらうのはいつでも嬉しいものです。
ゴール後にスポンサーの企業から給食とドリンクをもらいました。
結果
目指していた40分は切れませんでしたがいい練習にはなりました。
大阪マラソンの出走権は外れました。本当に残念。
やっぱり、運に頼るのではなく、自分の力でアスリート枠に入るしかありません。
終わりに
大阪マラソン SEASON TRIAL 2018はマラソン大会の少ない6月に開催されるので、練習のモチベーション維持に役立ちます。
距離も10Kと短いので、暑くてもなんとかなります。
砂田貴裕さんがゲストランナーとして参加されてました。
スタジアムの入り口ですれ違っただけですが、著書を読んでいた私はちょっと感動。
もう一回読み返してみようと思います。
おしまい