2018年1月13日土曜日に開催された大阪30K冬大会に参加してきました。
スケジュール
コース
5キロを行って戻って、それを3周です。
会場
アミノバイタル
会場入ってすぐのところでもらえます。
フード、ドリンクサービス
8時になると、フードサービスの提供が始まります。
- 梅干し
- バナナ
- カステラ
- アンパン
- おにぎり
- オレンジジュース
- ミックスジュース
- コーラ
がありました。
8:10ごろになると、長蛇の列でした。
更衣室
男子、女子別に更衣テントがあります。
荷物預かり
事前にナンバーカードと一緒に送られてきた荷札をつけて預けます。
棚の適当な場所に置くだけです。ビニール袋はありません。
今回の目標ペース
秋大会では、キロ4:15ペースで撃沈したことから、身の程をわきまえ、今回はキロ4:35ペース、30キロで2時間17分30秒以内で走ることにします。
キロ4:35はフルだと3時間15分切りを目指すペースで、30キロを余裕を持って走り終える予定でした。
フル3時間15分のブロックはないので、フル3時間のブロックの最後尾からスタートしました。
結果
タイム的にはほぼ予定通りです。
ただし、向かい風がめちゃくちゃしんどいじゃないか~!
ぜんぜん、余裕なんか残ってないっす。
行きは無風だと思っていました。しかし、折り返したら、強烈な向かい風が!
折り返し地点を超えた所で、初めて今まで追い風で楽させてもらってたことに気づいたランナーも多かったことと思います。
ペーサーの周りは集団になって窮屈そうでしたが、私の走った4:35ペースは人もまばらで走りやすかったです。
ゴール後
アミノバイタルゴールドを受取り、チップと引き換えに参加賞のTシャツが渡されます。
走ったあとのアミノバイタルゴールドはすこぶるうまかったです。
完走証
スマートフォンを持っていれば、写真付きの完走証をプリントアウトできます。
完走後のフードサービス
- バナナ
- おにぎり
- カップヌードル
- パン(クリームだったか?)
- おしるこ
いつもながら、至れり尽くせりです。
大阪30K冬大会のまとめ
- ラン前も後もフードサービスが充実しています。
- 特にラン後のカップヌードル、おしるこは疲れた体に染みます。
- ペーサーの周りは巨大な集団になる。敢えてそれを避けて走るのもありだと思います。
- 一人で走るのは難しい30キロ走が、給水、救護体制が整ったコースで走れます。安心です。
家族
土曜はマラソンだけど、日曜は家に居ると約束しました。
依頼者との打ち合わせが土曜の昼から2件入っているので、風呂に入って職場に向かいます。