2018年1月8日に開催された「第41会新春走ろうかい」-ひらかたハーフマラソン-には、ハーフマラソンだけでなく、様々な種目があります。
なかでも、パフォーマンスの部、ジョギングの部を完走したら、お楽しみ抽選会があります。
家族会議
私「正月明けは、ひらかたマラソンのジョギングの部に家族で参加するぞ!抽選会で豪華な賞品をゲットするぞ!」
妻「走るのきらい。」
息子「剣道があるからパス」
娘「じょぎんぐっておいしいの?」
ということで、一人さみしく参加。
受付
(写真を撮り忘れたので、去年の写真です。たぶん、今年も同じものだったと思います。)
- 当日受付のみ
- 10:10から受付開始
- 受付で用紙をもらって名前と住所を記入して1人あたり500円を添えて提出します。
- プログラム、参加賞のペン、ゼッケンなどを受け取ります。(去年は整理券を渡された記憶があります。)
- ハーフマラソンの部のスタートが10:30なので、時間に余裕がありません。同伴者がハーフに出ない場合は、その方に受付をお願いしましょう。
- 完走後にもらう完走証の左下に抽選番号が書かれています。順位と同じ番号のようです。
参加賞
- 2色蛍光マーカー
- 完走後にアクエリアス
定員
定員700名のところ、雨のせいか、50名くらいしかスタートラインにいなかったように見えました。
距離
2キロです。
スタートブロック
適当に並んで、スタートします。
レース
スタートの合図とともに、子どもたちがダッシュします。
「おっちゃんも負けないぞ~」と私もついていきます。
ハーフマラソンを走った直後なので、足が痛いけど。
トップを走っている男の子に追いつきました。
彼と抜きつ抜かれつを楽しもうと思ったら、あっさり、トップを譲られてしまいました。
「え~。オレがトップじゃん。いまさら止まるわけにもいかないし。」
そのまま、自転車に先導され、気持ちよく1着でゴール。
1位だったからといって、何かもらえる訳ではありません。
でも、ごめんなさい。
大人気ありませんでした。
家族や友達と一緒に和気あいあいとジョギングを楽しむ、という趣旨に反し、一人で黙々と走ってしまいました。
抽選会
- 完走したら、完走証をもって、速やかにステージ付近に行きましょう。
- パフォーマンスの部、ジョギングの部の完走者を対象とした抽選会があります。
- 抽選番号はゼッケンではありません。完走証の左下に書かれている「抽選番号」です
- 番号が呼ばれた時にいなければ、他の方に権利が渡ります。
- 北海道の鮭やスポーツ用品などが当たります。
抽選には、何も当たらず、トップを走る気持ちよさと、子どもたちを差し置いてトップになってしまったバツの悪さを感じつつ、帰路につきました。
来年は家族で走れたらいいな。
おしまい。
ひらかたハーフマラソンについては、以下でも書いています。
→【「第41回新春走ろうかい」ひらかたハーフマラソン 2018.1.8】のレポートはこちら