日本中がMGCに熱狂していた2019年9月15日、奈良県大和郡山市で開催された「第11回ふれあい駅伝交流大会」に出てきました。
ネットを見てもあまりレポートがなかったので、私が書いておきます。
場所
住所:〒639-1126 奈良県大和郡山市宮堂町310番地
近鉄橿原線「ファミリー公園前駅」下車すぐ。
ほんと駅から出たらすぐ前が公園です。
急行が止まらないのは残念ですが、駅近なのはありがたいです。
ランナーがたくさんいて、のぼりも立っているので、初めて来た方でも迷うことはないでしょう。
駐車場
駅近ですが、公園には駐車場も完備されています。
車で来ても大丈夫ですね。
受付
スイムピア奈良の建物の前あたりにテントがあり、そこでチームの代表者が受付をします。
ゼッケン、たすき、参加賞などを受け取ります。
ゼッケンは一人一枚。
たすきに測定チップが入っています。
参加賞
タオルとボディメンテドリンクが人数分もらえます。
トイレ
駐車場の手前に公衆トイレがあります。
列ができるような混雑はありませんでした。
駅伝の種別
駅伝1部
1周3キロのコースを4人で走ります。
合計12キロです。
全員同じコース、同じ距離を走ります。
私達はこの駅伝1部に参加しました。
駅伝2部
1周3キロのコースを5人で走ります。
1区と5区は同じコースを2周します。
合計21キロです。
参加料
駅伝1部:4,000円
駅伝2部:5,000円
つまり、一人あたり1,000円ということです。
参加チーム数
私達が出た駅伝1部は24組だったらしいです。
(結果が公式HPにアップされたら訂正します。)
コース
中継所からスタートし、中継所に戻ってくる一周3キロのコースです。
時計回りです。
コースにはスタッフの方が旗を持って誘導してくれていますので、間違うことはないと思いますが、時間のある方はアップがてら、子供マラソンがスタートする9:30までに試走しておくことをおすすめします。
急な坂はありませんが、なだらかな上り下りがあるので、それを知っておくと本番に生かせるでしょう。
「試走で3キロなんか走ったら、疲れて本番走れない!」という方は、青い矢印の曲がる場所だけ確認して帰ってくればよいと思います。
おすすめの応援場所は黄色で示したところです。
あともう少しで中継所なのですが、中継所が見えず一番しんどい所です。
走り終えた方や応援の方はここで声をかけてあげれば、走者は最後にもう一踏ん張りできます。
結果
24チーム中、11位。
速くもなく、遅くもないという結果でした。
私の3キロの自己ベストは11:02ですが、26秒遅くなりました。
チームメイトの結果も自己ベストより20~30秒遅くなっていましたのでそのくらい遅くなることを想定しておくとよいと思います。
感想
タスキもらうとテンション上がりますね。
必死の形相でタスキを渡されると、つい力が入ってしまいます。
キロ3:40くらいで入ろうと思っていましたが、キロ3:15くらいで走っていることに気づき、あわててペースを落としました。
そして、中継所に次の走者を見つけると、どこにこんな力が残っていたのかキロ3:00くらいまでスピードを上げてラストスパートしていました。
駅伝って見るのもおもしろいですが、走ってみるのもまたおもしろい。
こじんまりとしたアットホームな大会でした。
よかったら、来年出てみてください。
走った後、みんなで飲むビールは最高においしいよ。
では、今日も良いランを。
おしまい。