みなさんはランニング中、何か聴いていますか?
月間走行距離300キロ前後、週に5~6日は走っている、けっこうなランニング好きだと自負している私ではありますが、はっきり言って
普段のランニング中は退屈なんです。
(マラソン大会当日は除く)
マラソン日本記録保持者の大迫傑選手でさえもこうつぶやいています。
多分、どんなスポーツをするにも楽しい瞬間や嬉しい瞬間て一瞬なんじゃないかなと思う。
その他の大部分はその価値ある楽しい・嬉しい瞬間を得る為の必要不可欠な作業。それは時に苦しいし、時に退屈。そして時に何かを犠牲にする。至極当然のこと。— suguru osako (@sugurusako) 2018年11月16日
普段、私は、Audible(オーディブル)という本の朗読を聴きながら走っています。
妻にその話をしたら、「本を聴く?オーディブル?なにそれ?」と言われてしまいました。
知らないランナーもいるかも知れないので、今日はAudible(オーディブル)についてお話します。
Audible(オーディブル)とは
人の声で読んだ本(ボイスブック)を聴くサービスです。
素人ではなく、俳優さんや声優さんなどのプロが読んでくれるので、とても上手です。
ランニングしながらでも、作品の世界に入り込んでしまいます。
スマートフォンを持って走れば、ランニング中でも楽しめます。
ランナーにAudible(オーディブル)をおすすめする理由
ランニング中に知識が得れる。
ただでさえ、市民ランナーは忙しいです。
仕事、育児をしながら、日々ランニングの時間を確保しています。
中々読書する時間も取れないでしょう。
それが、Audible(オーディブル)を利用することでランニングの時間を読書の時間にできるのです。
ビジネス系や自己啓発系、英語系のボイスブックを選べば、ランニング中に知識を得ることができます。
音楽のように両耳を塞がなくても、片耳だけイヤホンしていれば十分なので、安全である。
音楽だといい音で聞きたいので、両耳で聞きたくなります。
しかし、ボイスブックだと聞き取れればいいので、片耳だけイヤホンをつけていればで十分です。
片耳だけだと、周りの音が聞こえるので両耳イヤホンよりずっと安全です。
両耳用のブルートゥースイヤホンの右耳だけを付けて走っています。
退屈なジョグが楽しい時間になる。
「ランニング中に勉強するのは気が重い」というランナーは、小説やラノベのボイスブックを選んでみてはいかがでしょう。
ランニングしながらドラマを見ているような感覚で読書を楽しむことができます。
私は最近、ランニングしながら池井戸潤さんの半沢直樹シリーズを聴いているのですが、面白すぎて、ジョギングを終わらせたくない、もっと走っていたい、と思うほどです。
フルマラソン後も2日休んだだけですぐにジョギングを復活させたためか、今、足底筋膜炎に苦しんでいます(笑)
声優さんがほんとうに上手なので、一人で朗読しているとはとても信じられないほど、登場人物が頭の中で動き出します。
30日間無料お試し
月額1,500円のAudible(オーディブル)ですが、現在30日間無料体験が実施されています。
無料体験期間中に退会すれば課金されませんので、1冊試しに聴いてみてはいかがでしょうか。
新しいランニング体験が待っているかも知れません。
おしまい