今のところ、一人で外をランニングしたり散歩するのは止められていませんが、外出を禁止されたら、家の中でどうトレーニングしようかとぼんやり考えています。

大勢のランナーでマラソン大会を走っていられた数ヶ月前が嘘のようです。

外を走れないくらいですから、外でバイクに乗ったり、プールに行くこともできないという前提で考えます。




 

階段を登り降りする

ネットニュースで「フランスのマラソン愛好家がベランダでフルマラソンを完走した」というニュースを見ました。

ベランダもありですが、階段ならもっと強度を高められそうです。

中学生時代の部活で雨の日は階段を走らされていたのを思い出しました。

タイムを測って、インターバルを行ってもいいですね。

室内でスピンバイクをこぐ

リーディングエッジ(LEADINGEDGE) スピンバイクAe ホワイト BK-SPN13WHT White 無段階負荷調整 静音 サドルハンドル調節可能 移動用キャスター 心拍数測定
リーディングエッジ

脚を故障して走れない時に買ったスピンバイクをこぐトレーニングの時間を増やそうと思います。

スピンバイクを買う前に、自分の自転車を室内に持ち込んでこぐ、サイクルトレーナーを使っていたのですが、自転車の出し入れが大変で、スピンバイクに買い替えました。

スピンバイクは乗ればすぐにトレーニングを開始できるのがいいところです。

自転車トレーニングがマラソンのタイム向上に効果があることはこの書籍で知りました。

筋トレをする

今でも腹筋ローラー、スクワット、腕立て、背筋を交代でやっていますが、外を走れないのであれば、筋トレのトレーニング量を増やそうと思います。

腹筋ローラーはかなりききます。

2年位続けていますが、うっすら腹筋が割れてきました。

腹筋ローラーをやりすぎて、ハーフマラソンのゴール後、腹筋がつって悶絶したことがありますのでやりすぎにはご注意下さい。

筋トレについては、この本を読んでやりたくなりました。

あなたも、この本を読めば今日から筋トレをやりたくなるはずです。

筋トレは万能です。

パワーブリーズをやる

大は小を兼ねると、負荷の高いパワーブリーズにしたのですが、メモリが3までしかできません。

(私の肺活量は4.2リットルです)

このメモリをもっと上げてもやれるように呼吸筋を鍛えたいです。

POWERbreathe (パワーブリーズ) プラス 標準負荷 緑※ダーマルエッセンスマスク付セット
パワーブリーズ(POWER BREATHE)

実は、こっちの標準負荷のやつにしたらよかったなあ、と後悔しているのはここだけの話です。

パワーブリーズは猫さんの本を読んでやりたくなりました。

ルームランナーで走る

今は持っていませんが、完全に外出禁止になれば、ルームランナーを買おうと思います。

この機種のように最高時速が16キロということは、60分÷16キロで、1キロ3分45秒のスピードが出せます。

私ごときのおっさんランナーであれば、十分練習になります。

結構な値段がすることと、置くスペースが問題です。

妻の許可は得れないだろうな。。。

終わりに

マラソン大会がなくなり、次のレースも決まらずモチベーションが上がりません。

イマイチトレーニングに身が入りません。

みなさんも、そうですよね?
(そうだと言ってほしい。。。私が弱いだけ?)

外でのランニングもできなくなることを想像したとき、

ただ、外を走ることができるだけでものありがたいことなんだ

ということが再認識できます。

走れることの喜びを改めて感じながら、ランニングを続けたいと思います。

では、今日も良いランを。
おしまい。