出典:奈良マラソン2018
昨日は、大阪マラソン、神戸マラソンの結果発表お疲れ様でした。
どちらか一方でも当選した方、おめでとうございます!
どちらも落選したみなさん、私も同じです。
さあ、本日(2018年6月13日)20時から奈良マラソン2018のインターネットエントリー(一般枠)が開始されます。
2016年、2017年の二年連続出場している私が奈良マラソンの特徴をお伝えしますよ。
エントリーは先着順です
エントリーが先着順なので、クリック合戦に勝てば出場が確定します。
(入金忘れなどは除きますよ。)
抽選のように結果発表までもんもんと過ごすことはありません。
出場できる大会が1つでも確定すれば、今期のマラソンスケジュールが立てやすくなりますね。
先着順の1番のメリットだと感じています。
コースのアップダウンがきつい!
個人的には関西一きついコースだと感じています。
サブ3.5レベルのランナーでも30キロ以降はかなりの方が歩くかジョグ程度のペースになってしまいます。
逆にいうと、前半抑えて脚を残しておけば、後半ごぼう抜きできます。
2017年私はうまく前半を抑えて走ることができ、30キロからどんどんペースアップ。
最後は沿道の歓声に応えながら気持ちよくゴールできました。
ランスマのハブ君がサブ3.5を達成したときのようです。
(私のタイムは当時のセカンドベストである3:25でした。)
この厳しい奈良マラソンのコースを自分なりに攻略したときの達成感はハンパないです。
有森裕子さんのフォーが聞ける!
有森裕子さんが今年もスペシャルゲストとして参加されるそうです。
例年、坂のきついところで、「フォー」とすごい大きな声で声をかけてくださいます。
今年も、あの「フォー」が聞きたくてエントリーする人も多いでしょう。
出店ショップのシューズが安い
半額くらいになっているシューズもあります。
前日受付が終わったら寄ってみてください。
沿道の応援が熱い!
忌野清志郎さんの格好で応援してくれる今ノ葉狂志郎さんをはじめ、途切れることのない熱い応援は足を止めることを許してくれません。
足が痛くても、苦しくても、ゴールを目指して足を進めてしまうことでしょう。
おわりに
繰り返しになりますが、エントリー開始は本日(2018年6月13日)20時からです。
エントリーされる方は、早々に仕事を片付けてパソコンの前で待機しましょう。
おしまい
撃沈した奈良マラソン2016のレポートはこちら
奈良マラソン2017のレポートは書いてないみたいです。。。