2016年12月11日に開催された奈良マラソン2016に参加しました。
(もう一ヶ月経ってしまった。。。)
前日
前日会場のランナー受付に出向いてナンバーカードと参加賞をもらいます。
一人で外出すると配偶者の目が痛いので、子守を兼ねて息子と二人で出かけました。
息子(小学1年)を連れて行ったのですが、せんとくんのふわふわや、
卓上エアホッケーゲームがあったりして、割りと楽しそうでした。
私としては、ショップのシューズが49%引きとか大幅に値引きされていて、おニューを買ったばかりなのに、買いそうになりました。
サブ3.5(3時間30分を切ること)などという大それたタイムと記念撮影。
右が息子が書いたもの。
「ぱぱがんばれ、えいえいおー」と書いたようです。
こんな下手くそな字でもジーンときます。
息子よ、ありがとう。いつも怒ってばかりでごめん。
当日の会場まで
高の原駅から出ている臨時の無料バス、6時11分の車内の様子です。
座れました。
6時45分の更衣室の様子。
隅にしか人がいませんでしたが、この後5分くらいで人がいっぱいになりました。
トイレも、荷物預けもスイスイです。
早く来るのは大事です。
ちょー寒いけど。
私はスマホも荷物と一緒に預けるのでレース中の写真はありません。
すいません。
ロスタイム
スタート後のロスタイムはDブロックの私の場合、2分3秒でした。
スタート後
大阪マラソンほどランナーが密集しているわけではないので、2キロを過ぎれば自分のペースで走れるようになりました。
レース前半
アップダウンはあるものの、まだ足は軽いので、快調に飛ばします。
忌野清志郎さんのコスプレで歌っている方とハイタッチを交わし、私も
バッテリーはビンビンだぜ♪
と歌いながら走っておりました。
(今の若い子はRCサクセションなんて知らんだろうな~)
20キロ地点でサブ3.5のペースランナーを追い越してしまいます。
下りでペースを落とせなかったのです。
レース後半
25キロ、天理教の建物を過ぎたあたりで足に異変が。
足に力が入らない。
これが言葉には聞く、足が売り切れるということか、と納得しているうちにずるずるとペースダウン。
さっき追い越したサブ3.5のペースランナー達の集団にあっという間に抜かれてしまいます。
もうその後は消化試合のよう。
あれこれ反省しながら坂を登りました。
ただ、「最後まで歩かない!」ことだけは自分に誓っていたので、ジョギングペースでも走り続けました。
沿道から渡される三輪そうめんやチョコレートが体と心に染みました。
3時間30分も3時間45分もムリ、後は何が残されている?
あ、自己ベスト更新の可能性はまだ残っている!と気づき、時計とにらめっこしながら、ゴールを目指します。
競技場に入る前の坂でフラフラになりながら、何とかゴール。
結果
3時間48分15秒(ネットタイム)
大阪マラソン2016で出した自己ベストを32秒だけ更新。
本当に辛い、辛いレースでした。
時間がさかのぼれるなら、鼻歌歌っている自分に
「下手くそな歌歌ってないで、ペース落とせ!」
と言ってやりたいです。
後半、泣きそうな顔して走っている情けない自分にも声援を送ってくれた沿道の方に感謝です。
ありがとうございました。
来年、タイミングが合えば、リベンジします。