自分の中では恒例になった、ロスタイムの報告です。
グロスタイム(スタートの号砲からのタイム)での自己ベスト更新を狙っているランナーのために、Aブロックの後ろの方から出走した私のロスタイムを報告します。
Aブロックは先頭ブロックなの?
はい、Sブロックが先頭だった神戸マラソンと異なり、大阪マラソンの先頭ブロックはAブロックです。
めっちゃ早くから並べば、招待選手の近くでスタートしたり、テレビに映ることもできるかもしれません。
私にはそんな大それたことはできませんが。
並んだ時間
Aブロックの整列時間は7:30からでブロック閉鎖は8:45です。
私が並んだのは8:35ごろでした。
並んだ場所
いつもどおり、Aブロックの後ろの方になりました。
ロスタイム
私のロスタイムは
56秒
でした。
同じくらいの位置に並んだ神戸マラソンのロスタイムは49秒でしたので、それより7秒長くかかっています。
まとめ
私が並んだ位置で56秒かかっているのですから、Aブロックの最後尾やBブロック先頭のロスタイムは1分を超えていると考えられます。
来年、第10回大阪マラソン(2020年)に参加される方は、参考にしてくださいね。
ロスタイムなんて気にする必要のないくらい圧倒的な走力がほしい!
クリスマスプレゼントにサンタさんよろしくおねがいします。
それでは今日もよいランを。
おしまい。