一年ぶりに復活した交野マラソン2018に私が3キロの部、息子が1.5キロの部に出場してきました。
集合場所
集合場所に注意!
1.5キロの部は、スタートゲートのすぐ近くです。
一方、3キロ、10キロの部は、選手受付の近くです。
そこに並んで、案内に従ってスタートゲートまで移動することになります。
小学生1.5キロの部
息子は走るのが遅いです。
小学生時代肥満児でクラスの最下位を争っていた私と同じです。
事前に、1.5キロ走ってみた時は10分以上かかっていました。
でも、本番では8分そこそこでゴール。
何度もガッツポーズして、うれしそうでした。
「ゴールするの気持ちよかった!」と満足げ。
父の好きなものの良さが少し伝わったみたいで、父もうれしいです。
3キロの部
大人だけで走るとかと思いきや、中学生も小学生(4-6年)も一緒みたいです。
申告タイムによるブロック分けはなく、みんな、思い思いの場所に並んでいます。
とにかく、スタートでこけないように、子どもをこかさないように足元に注意しながら走り出します。
すぐにばらけて自分のスピードで走れるようになります。
300メートルほどで息が上がります。
なんとかキロ3分40秒を維持できるよう踏ん張ります。
結果
目指していた11分切りはなりませんでしたが、自己ベストを25秒更新できたのでよしとします。
感想
たった3キロでも本気で走ればしんどい!
ゴール後、えずきました。
おしまい
追伸
会場には記念撮影できる箇所がいくつか用意されていました。
家族や友達と記念撮影するのも楽しいですよ。
たまには誰かと一緒に出場するのもいいですね。
交野マラソンありがとう。