終わりましたね。
Twitterをみていると、エントリー開始から1時間ほどで締め切られたみたいです。
つぶやきを見てるだけだった、自分の今の気持ちを忘れたいために書いておきます。
今思うこと
ただただ、悔しいです。
東京マラソン2018で設楽選手に敗れた井上選手もそう言ってましたね。
私の場合は、勝負の土俵にも上がれませんでしたが。
40代男子の市民アスリート枠の基準タイムは3:10です。
http://www.osaka-marathon.com/2018/runner/entry/apply_a/
ベストタイムが3:17:23の私にとって、3:10なんてまだまだ手が届かないのですがそれでもクリック合戦に参加する資格すら無く、ただ見てるだけというのはかなり悔しかったです。
悔しいと思えるところまでは来たってことですね。
愛媛マラソンのアスリート枠に入るために、3:30切りを目指して練習してきたように、大阪マラソンにもアスリート枠があることは、練習のモチベーション維持に大きく役立っています。
ということで、今シーズンの目標
陸連公認大会で3:10を切る。
グロス?ネット?
グロスで。
http://www.osaka-marathon.com/2018/runner/entry/apply_a/
HPに「グロスタイムを有する方に限ります。」と書いてありました。
いつまでに
2019年3月末までに。
例年大阪マラソンの市民アスリートのエントリー開始日は4月上旬です。
自分のスケジュール的にとくしまマラソン2019がラストチャンスになると思われます。
基準がまた厳しくなったら?
もう知らん。大阪マラソンには縁がなかったと諦めます(笑)
(40代の基準タイムは3:15(2017大会)だったのが、3:10(2018大会)になりました。)
追伸
今日2018年4月5日10:00から第8回神戸マラソンのエントリーが始まったよ。
気持ちを新たにエントリーすることにします。