2016年10月16日日曜日に開催された第32回京田辺市マラソン大会の親子ペアの部に参加しました。
今年も快晴です。
参加賞
- 塩サプリ
- アクエリアス
- 一休さんタオル
アクエリアスが二本あるのがありがたいです。
息子と喧嘩にならずにすみます。
参加人数
全種目合わせて700人以上の参加があったそうです。過去最高の人数だそうです。
トイレ
男子用トイレ
女子用トイレ
どちらもさほど並んでいませんでした。
給水
見えるスタート地点から見える範囲に自動販売機はありません。
もらったアクエリアスで足らなければ、本部テント裏にあるウォーターサーバーを利用しましょう。
親子ペアの部とは
- 2キロを親子ペアになって走ります。
- 小学1年から3年生とその親が参加できます。
- 男女の組み合わせは問いません。
- ゴールは二人で手をつないでゴールします。
どちらか一方だけのゴールはだめです。 - 計測チップは親のナンバーカードについています。
- 親子ペアの部は一休さんの部とキララちゃんの部がありますが、人数の都合上2つに分けただけだろうと勝手に推測しています。
スタート時間が異なります。一休さんの部は10:10、キララちゃんの部は10:45です。
走ってみて
息子とは4回ほど練習して挑みました。
練習タイムからの予想順位は80組中60番くらいです。
スタート地点に並ぶと息子が突然
俺、優勝する!
と言い出しました。
始め飛ばすと後がしんどいことは練習でイヤというほどわかっているはずですが、聞く耳もちません。
スタートの合図があると案の定、全力疾走!そして
30メートルほどで失速。
あまりにも早すぎる失速です。
グランドを出る時点でもうふらふら。
その後は、
しんどい。
もう無理。
吐く。
を連呼。
息子の度重なる懇願を受け、私が息子の手を引っ張ってゴールまで辿り着きました。
優勝はおろか、真ん中よりも遅いという順位でした。
完走証はゴール後すぐにもらえます。
息子は、めげることもなく、俺、全力出し切ったよ!
と満足げでした。
早くても遅くても、息子と一緒に走れただけで私は満足です。
今年も大会運営に関わられたみなさま、ありがとうございました。